学習体験デザイン(LXデザイン)とは?言葉の由来、定義を解説

学習体験デザイン(LX Design)という言葉の由来

2007年、オランダの大学教授がつくった言葉

学習体験デザイン、という言葉を聞いたことはありますか。学習体験デザインとは、ラーニングエクスペリエンスデザイン(Learning Experience Design)という英単語の日本語訳です。

英語ではLearning ExperienceをLXと略して、ラーニングエクスペリエンスデザイン(Learning Experience Design)をエルエックスデザイン(LX Design)と表すこともあります。

学習体験デザイン(以下、LX Design)という言葉は、2007年にオランダ人のNiels Floor氏が生み出したものです。当時Niels氏は大学教授を務めていて、彼が教えていた生徒の学習リソース用としてつくったウェブサイトがLX Designに関するものだったようです。

学習体験デザイン(LX Design)の定義

学習者を中心におくこと、目標志向であること

Niels氏によると、LX Designの定義は次の通りです。

Learning experience design (LX design) is the process of creating learning experiences that enable the learner to achieve the desired learning outcome in a human centered and goal oriented way.

引用元:What is learning experience design? (https://learningexperiencedesign.com/fundamentals-of-learning-experience-design/what-is-learning-experience-design/)

日本語に訳すと「学習者がのぞむ成果を達成できるように学習体験をつくるプロセス」と言えるでしょう。そして学習体験をつくるプロセスにおいては

■学習者を中心におくこと(human-centered)

■目標・成果志向であること(goal-oriented)

この2つを踏まえることがLX Designの肝になります。またLX Designというプロセスを実践する人を学習体験デザイナー(以下、LX Designer)と呼んでいます。(LX Designerに必要な要件は別記事で触れたいと考えています。)

学習体験デザイン(LX Design)におけるラーニング(Learning)とは何か

ラーニングとは、知識や行動を変化させること

LX Designは次の3つの言葉にわけられます。

■ラーニング(Learning)

■エクスペリエンス(Experience)

■デザイン(Design)

ラーニング(Learning)を日本語に訳すと学習です。学習には様々な意味があります。狭義には、学問や技術などを学ぶことを意味します。教育・指導・トレーニングなどの言葉がもつ意味と同義です。

広義には、経験を通じて知識や行動を変化させることを意味します。LX Designにおけるラーニングという言葉はこの広義の学習と同義です。Niels氏はLX Designにおけるラーニングについて次のように述べています。

LX design is about learning and not so much about teaching, instruction or training. The focus is where it should be: on the learner and the process that the learner goes through. You definitely have to understand why and how people learn in order to be effective. Experiential learning in particular is part of the foundation of LX design.

引用元:What is learning experience design? (https://learningexperiencedesign.com/fundamentals-of-learning-experience-design/what-is-learning-experience-design/)

Niels氏が体験学習(Experiential learning)についても言及しているように、LX Designにおけるラーニングは、より広義かつ実践的な学習の意味を持っているようです。(体験学習については、また別の記事で触れたいと考えています。)

学習体験デザイン(LX Design)におけるエクスペリエンス(Experience)とは何か

エクスペリエンスとは、経験ではなく体験

エクスペリエンス(Experience)を日本語に訳すと体験・経験です。両者は英語でExperienceという共通の言葉で表現されますが、日本語では異なる意味を持ちます。それぞれの意味を見ると、次の通りです。

たい‐けん【体験】

 自分で実際に経験すること。また、その経験。

けい‐けん【経験】

 実際に見たり、聞いたり、行ったりすること。また、それによって得られた知識や技能など。「経験を積む」「経験が浅い」「いろいろな部署を経験する」

引用元:goo辞書

体験は実際に起きたこと・感じたことなどの出来事に焦点をあてているのに対して、経験は出来事から得られた知識や技能も含んでいます。私はLX Designにおけるエクスペリエンスという言葉は体験と同義だと捉えています。

何故なら、体験をデザインすることはできても、経験をデザインすることはできないと考えるからです。逆説的ですが、LX Designの目的に立ち返ると「学習者がのぞむ成果を達成できるように学習体験をつくること」のため、本質的には経験をデザインすることが求められます。

しかし、経験になるか否かは学習者自身に寄ります。Niels氏はLX designにおけるエクスペリエンスについて、次のように述べています。

These experiences don’t necessarily have to take place in an educational setting like a school. They can take place at home, outside, in the office or anywhere else.

Not every experience is as educational as the next. Some experiences can be straight out boring or annoying. Fortunately, we’ve all had experiences that were very educational and that will last a lifetime. Being able to design such powerful experiences is the main quality of a good LX designer.

引用元:What is learning experience design? (https://learningexperiencedesign.com/fundamentals-of-learning-experience-design/what-is-learning-experience-design/)

■すべてのエクスペリエンスが教育的とは限らない(Not every experience is as educational)

■学びの多いエクスペリエンスをデザインできることがよいLX Designerの要件(Being able to design such powerful experiences is the main quality of a good LX designer)

私はLX Designにおけるエクスペリエンスとは体験だと考えます。そしてLX Designerとは、学習者の体験を、学習者の経験になることを願いながらデザインする存在だと考えます。

学習体験デザイン(LX Design)におけるデザイン(Design)とは何か

デザインとは、何度も書き直し可能な設計

デザイン(Design)を日本語に訳すと設計です。学習と同じく、設計という言葉の定義も多岐にわたります。Niels氏はLX Designにおけるデザインについて次のように述べています。

This means using a design process that typically includes research, experimentation, ideation, conceptualization, prototyping, iteration and testing. It is not a step by step systematic process, but a creative process with an outcome that’s uncertain at first and crystal clear in the end.

引用元:What is learning experience design? (https://learningexperiencedesign.com/fundamentals-of-learning-experience-design/what-is-learning-experience-design/)

■…プロトタイピング、反復、テストを含む設計プロセス(a design process that typically includes …prototyping, iteration and testing)

■段階的で体系的なプロセスではない(not a step by step systematic process)

■最初は不確実で、最終的には非常に明確な結果をもたらす創造的なプロセス(a creative process with an outcome that’s uncertain at first and crystal clear in the end)

LX Designにおけるデザインとは、一度書いたら終わりの設計ではなく、何度も書き直し可能な設計です。

LX Designの目的を「学習者がのぞむ成果を達成すること」と定義するからこそ、学習者がのぞむ成果を常に確認しながら1つずつ課題を解決し、最終的な成果に繋げることがデザインの役割だと考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました